本当に大切なのは何だろう本当に大切なのは何なのか。ここに書いた事が絶対に正しいとは思わないけど、世界を旅して世界を見て思った事を自分の観点で書いています。そして多くの人で意見する事で何か新しいものが見えてくる気がする。
|
カレンダー
最近の記事
![]() ![]()
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
最近のトラックバック
たびかめ関連リンク
RSSフィード
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
| BACK TO TOP |
3年ぶりにバラナシへ行って思った人の事をあーだこうだ言う人は多い。
自分も言う。 が。 バラナシに来てる観光客のガラも悪い気がする。 人を被写体としか思ってない人がほとんどで、断りもせず至近距離から激写。 被写体となってる人も慣れてるのか全く気にしてないけど、、 嫌がっている人もいる。 そして撮った後は立ち去る・・・。 ほかの町では観光客とすれ違う時にハローとあいさつとか、目が合ったら向こうもハローと返したり、しぐさでのあいさつはたいてい返してくるけど、バラナシではほぼない。。 なぜか東洋人にはハローと言われたけど・・・。 バラナシで会った日本人には、、 あいさつされた事ないと言われたから、あれはなんだったんだ・・・。 同じ宿にでもいたのかな・・・。 その辺でインド人の愚痴を語り合うグループとか。 そらインド人もストレスたまるわって気がした。 その国のその場所の文化とかルールだけは守った方がいいんではなかろうか・・・。 ちなみに、ブッダガヤは。。 蚊が多い。 ハエも多い。 そんでもって日本語を話せるインド人にろくなのがいない・・・。 良い人もいるよ。 きっと。 と、ちょっと悪いように書いちゃってますが、、 現地の人もなんとなしに分かっているっぽく・・・。 チップと全く言ってこない人と一緒にいると、スレている人が相手の時は「ゴーゴー」と言ってくる。 相手と話しても、長いこと話さず移動するよみたいな意味で。 巡礼に来ている同じ宿のチベット人も、夜は危ないから絶対早く帰って来いとものすごい念を押してきた。。 そういう宿のオーナー?(家族のうちの一人だけだと思うけど)はたぶんハッパを吸っている。 夜、マーケットへ行く前と帰ってきた後の目つきが全然違うから。 会話しても簡単なことしか話せなくなってたしね、、 仏教の聖地だけあってものすごい観光客がいろんな国から来ている。 NGOとかもたぶんいる。 いろんなものをみんなあげてきたんだと思う。 だから近場の村に行ってみると、半分くらいの人はのんびりとした村なのに何かをねだってくる。。 正直それはなんか異様な気がする。 なんだか良い事をしたと思ってみんなやっている事が裏目に出ている。 もちろん、写真を撮ってと言われて撮ったら、ありがとうと言って去っていく人もいるけど。 観光客と地元民。 どっちが上かと言ったら、お金持っている観光客が上になってしまうけど、それは本当に正しいのか? 観光客は自分の希望を正としているが、それは本当に正しい? バラナシとブッダガヤに久々行って出てきたこのモヤモヤ。 3年前には気づかなかったけど、世界を見てまた訪れてみてやっと気付いた。 ほかの国でも同じ事が言えるとこはたくさんあるけど、この2か所はなんか色濃く出てた。 スポンサーサイト
地震とか放射能とか原子力を使うなら使えばいいと思う。
何が何でも使うなというのであれば電気(に限らず核の力)を使わず生活をすればいい。 原子力以外の発電施設を使えばいいといわれるかもしれないけど、そうした場合はまた別の問題が出る。 きっと。 原子力発電所のある地域に住んでいる人の立場。 一般市民側の立場。 政府側の立場。 その他の立場によって何がベストになるかは分かれることは仕方がないと思う。 そんなことでいざこざをしている場合ではなく、国民が日本という国をどうしていきたいかという事を考え、利益ではなく国民の事だけを考えることができる人をリーダー(政治家など)として日本という国や世界を作っていく必要があると思う。 人が人として生きてきた結果で起きた事だから、人が人として生きていく上でみんなで考えないといけないと思うわけです。ただそれらをまとめることができる人は今の日本にはいないと思う。 知らないだけかもしれないですけど。 自分のやりたい事はなんだろう最近将来の事を考える。
将来の事と言うか、何がやりたいのか。 幸い技術系の職業なのでそれで食べていこうと思えば再就職してしまえば老後までなんとかなるでしょう。 ただその道を選んだ将来の自分が想像できない。 そっちに進めば進んだで上を目指す事はしてみたいが、なんとなく本当にやってみたい事は別にある。 お金になるのかすら怪しい事だけど、世界の良い事をたくさん紹介してみたい。 という事をやってみたいらしい。 こんな変な人生で良いのだろうか? でもやってみたいもんはやってみたい。 やっぱりもう一度世界へ行きますか~。 そして技術屋さんでいたとしても、たぶん国際派にならないと数年後、数十年後は楽には生きていけないような気がする。 この二つを同時進行するためのキーとなるのが語学力。 どうすりゃ英語がペラペラになるのだろうか。。 まずは外国人の友達が欲しい。。 ブログがなかなか更新できませんね個展やイベントの準備に時間を取られていてなかなかブログのネタを考える事が出来ていません。。
そのうちブログのタイトルを変えてみようかとかも考えています。 過去の記事は消す予定はないですが、チョット旅に出るようになった理由とか書いてみたり、少し旅要素を復活させようかと計画中・・・・。 16日から始まるハミルトンホテルの展示の準備が終わればきっと。。 会場でお客さんがいない時は記事を貯め込もうか。。 人と会い話をすること昨日も旅人関連の人の集まりへ行ってきたわけですが。
最近思う事があります。 人と会っていろんな話をすること。 情報を集める事はとても重要だと実感しております。 めんどくせぇ~なぁ~。と思いつつ言っているにも関わらずです。はい(笑) めんどくさいと思いながら来てやがったのかとか思わないでください(笑)行くのはめんどくさいと思う人はたぶんけっこういるはずです。自分もうそうだから。でも実際に行ってみるとそうでもない。そう思うのには集まっている人たちが良い人たちだから。もちろんそうでない人もいると思います。どういう人かというと、ただの自慢話とか、ただの飲み会で終わる集まり。 そういうものは何かをやろうとしている人にとってはあまり有意義ではないかと思います。 しかし、何かをやろうとしている人たち。そういう人の集まりには極力行き、いろんな人と交流する事が重要だと思います。実際、最近そういう出会いや集まりに時間を割くようになっていますが、めんどくさいなぁと思いつつも、行ってよかったと思うわけです。 自分がやろうとしている事が無謀なことだったとしても、人にその話をし、意見を聴くなどする事によって現実味を帯びてくる。非現実過ぎれば的確なアドバイスを集めていく。そういう事をする事によって新しいものが生み出せるのではないかと思います。 またそういった集まりで名刺を交換しますが、その名刺っているのかなぁ~?と思う事もあります。友人がそういう大勢の集まりで名刺をどんどん交換しているのですが、先日言っていたのは。 つながりが薄い人の名刺がたくさんある。 そんな事を言っていました。 そらたくさん交換すればそうなるだろうと思いつつ、その辺の事に対する自分の考え方が人と違うと思うのでまたそのうち記事にするとします。 話がそれましたが、今回言いたかった事。 人と会って話をすること。 それによりネットワークが広がり、新しい道が開けていけるという事です。 それを最近再確認できているので書いてみました! |